人生100年時代。
私もあっという間に40代半ばをむかえて、
どんなふうに年を重ねていくのか、どんな60歳になりたいのか、と考えることも増えてきました。
歳をとるということは、私だけの経験も増やしてきたわけですから、
これから先はよりいっそう、じぶんらしいライフスタイルをおくりたいものです。
そう思ってまわりをみてみると、大活躍されているカッコいい大人がたくさんいらっしゃる!
高齢社会について考えると、なんだか気が重くなりがちでしたが、考え方一つで、ワクワクできる楽しみが作れるのかもしれません。
「ぎんのLifeすごろく」は、100歳までの人生に訪れる良いこと、悪いこともひっくるめて疑似体験しつつ
まずは笑い飛ばすところからはじめよう!という大胆な発想のもと開発されました。
すごろくの内容には、「宝くじが当たった!」というハッピーなものもあれば、「糖尿病にかかる」などといったネガティブなものもありますが、
みんなでゲームをすると大笑いできるから不思議。肩の力がスーッとぬけていきます。
こちらのゲームは通常、「60歳からのライフデザイン」という研修の中で体験いただくことをオススメしています。
(もちろん、「ぎんのLifeすごろく」のみのご購入も可能です)
現状の高齢社会をしっかり知ることで、未来への不安を少しずつ解消し、
実際にじぶんにあったライフデザインを進めるための講座となっています。
誰にも訪れるこれからの高齢社会を、豊かに楽しいものにするために、色々な方にぜひ体験いただきたい商品です。
(商品詳細は以下をご覧ください。)
「60歳からのライフデザイン」研修、「ぎんのlifeすごろく」は
介護の現場を軸に活動されている、株式会社ぎんのコンシェルジュさまとともに、
研修内容の企画を一から組み立て、研修で使う冊子、ツールのデザイン(「ぎんのLifeすごろく」)、
一連の全ての制作をアトリエ・カプリスでお手伝いさせていただきました。
できるだけ多くの人に、じぶんごととして考えてもらえる機会を増やすことで、たくさんのハッピーな視点が得られると思っています。
人生100年時代を、みなさんと一緒にデザインできれば幸いです。
———————————————–
笑いながら・楽しみながら
人生100年を想像するボードゲーム
「ぎんのlifeすごろく」
発売中!定価5,500円(税込み)
———————————————–
(内容)
☆ボード1枚
☆人生コマ×5色
☆サイコロ2個
☆ぎんのLifeカード47枚
※初回300個限定!「ぎんのライフデザイン冊子」が無料でついてくる!
———————————————–
人生100年…せっかく長生きできる時代なので、できるだけ楽しく明るい未来を想像したいものですが、いつもそこに立ちはだかるのが「様々なリスク」。
でも「ゲーム」なら大丈夫!楽しく、笑いながら、いろいろなリスクや自分のできそうなことを疑似体験できます。
「ぎんのLIFEすごろく」は、楽しいゲームを通じて100年人生に思いをはせ、豊かに人生を設計するきっかけとなるものです。
地域の寄り合いや、また講座・研修の「つかみ」として、様々な場面で楽しく活用されています。
【ポイント(1)】笑いながら、人生100年を考える。
人は誰しも、自分の年老いた未来を考えたくないものです。時々耳にする高齢社会にともなう様々な課題も、どこか遠い話として受け流してしまう。
しかし一番のリスク回避策は「知っておくこと」です。
ぎんのLIFEすごろくは、ゲームの「駒」が自分の代わりの人生を歩んでくれますので、
そこに山あり谷あり、酸いも甘いも、高齢者のよくある生活ケースを実感もって疑似体験できます。
自分のようで自分でない。
だから、どんなことがおこっても漫画やドラマのように可笑しく、楽しい笑いに変わります。
四人揃えば、四者四様の人生。
それぞれの「ストーリー」から、100年人生を考えるきっかけになります。
【ポイント(2)】人がつながる、いろいろな「しかけ」。
「ゲームで考えること」に大きな意味があるのは、それが「人と人がつながるしかけ」になることです。
たとえばカード1枚を引いて出たことばに、人は自分の「経験談」を語りたくなるもので、そこに「対話」が生まれます。
またゲーム盤上には、共通話題のネタや、お互いを知るきっかけ、スキンシップや笑いあえるしかけなど、
初めて同士の人でも「知り合いになれる」様々な工夫が凝らされています。
参加者の社会的地位や知識量、性格や年齢差にかかわらず、フラットな関係で仲間づくりができるようにデザインされています。
【ポイント(3)】介護現場の視点で作られたゲーム。
ぎんのLIFEすごろくを制作したのは、何十年もたくさんの高齢者と直接ふれあい、課題を解決してきた「介護現場の現役スタッフ」たち。
現実の高齢者が直面してきた、さまざまな課題を事例に、「高齢者あるある」として、リアリティあるゲームを制作しています。
ケース事例はもちろんのこと、ほんの少し「頭の体操」となるゲームや、参加者が喜ぶしかけを、豊富な経験や知識から抽出しています。
【こんな方にオススメ】
●地域の寄り合いなどで、仲間と楽しみたい。
●公民館などの活動で、人生の後半をテーマにした講座を開きたい。
●保険会社や住宅メーカーなど、顧客向けイベントのツールとして。
●大学のプロジェクトなど、学生にも高齢者の生活イメージを描かせたい。
●様々な研修サービスを企画する企業の、ひとつのツールとして。
●大家族が年に1回、お家に集まったときの対話ツールとして。
【ゲームの概要】
1.サイコロの目の数だけ駒を進めます。
2.止まったマスの指示に従います。
3.CARDと書かれたマスに止まると、1枚カードを引きます。
4.カードの+−の数だけハッピー度が変わります。
5.ゴールに到着するか、ハッピー度が+9か−9に到達した人は終了。
6.全員が終了して、ハッピーものさしの数が一番多い人が勝ち!
7.手にしたカードを並べ替え「ものがたり」を作って発表しましょう。
ご注文申込みについて
以下のコンタクトフォームよりお申し込みいただけます。
電話、FAXでのお申し込みは 0743-68-1513
●お支払いについて
銀行振込でお願いしております。
お申し込みメールを受信後、(株)ぎんのコンシェルジュさまより振込案内をお届けいたします。
●発送について
宅急便でのお届けとなります。
●送料について
お客様に、ご負担をお願いします
●ご確認
ご注文確認後、(株)ぎんのコンシェルジュさまより振込先のご案内をお知らせします。
万が一ご注文日から翌々日になってもメールが届かない場合は、メールの未着が考えられますのでお手数ですがご一報ください。(お電話でのお問い合わせは、0743-68-1513)
●その他、お問い合わせ
ぎんのLifeすごろくを使ったワークショップ、講座等のご要望はお問い合わせください。
株式会社ぎんのコンシェルジュ
奈良県天理市東井戸堂町372-1
https://gin-con.com/
コメント