例えば…、
あったかいコーヒーがある。
これだけで、いい。
ワタシの場所ができる。
ホスト側も「コーヒーいかがですか?」とさりげなく声をかけやすい。
本が並べてあるのもよい。
そうそう、「コーヒーテーブル・ブック」という、もともとは来客用のもてなしに、
もしくは飾りとなるような大判のアートブックを置いておく文化もあるらしい。
なるほど、もてなしのために「本を置いておく」。
まさに。
思わず手に取りたくなるような本は、じぶんの時間も過ごしやすいが、
今日の場を挑みやすくするためにもよいかもしれない。
目の居場所を作ってくれる、アート作品なんかもステキ。
立派なものでなくたっていい。(逆に立派すぎると、威圧されるので…)
ラクガキのようなものでも、気軽なキモチにさせてくれる。
ただし、
良い意味で、居心地の悪さが必要、という場合もあるかもしれない。
緊張感があるからこそ、姿勢が伸び、キモチが引き締まる、ということも。
アウェイだからこそ学べる、ということも往々にしてある。
居心地と場の目的、両方の視点から、ときにピリリと、ときにやさしく。
コメント